ハウスメーカー様の構造見学会(内部観覧)
DATE 2022年9月19日 (月)
こんにちは。
株式会社 南部建装/プロタイムズ岐阜南店の大石です。
今回は新築の外壁吹付け工事を行いますハウスメーカー様物件の構造見学会の準備前となります。
こちらのハウスメーカー様は木造を得意としており、柱の耐震性は間違いないと思っております。
通常の柱は2×4ですが、こちらはまず太い!!
そして木材と鉄製の組み合わせで接続部の強度は流石です。

手前には部屋打ちの仕切りの為の柱ですが、奥と左側に見えております建物を支える
柱が圧巻です。

天井の構造や

基礎、大引きなどになります。
大震災でも1件も倒れなかったというデーターも出ているほどです。
こちらのハウスメーカー様は木造に対してのこだわりもありますが、
実はもうひとつ独自のこだわりがあります。
それが、「モルタル」です。
モルタルというと何だろうと?と思われる方はいるかと思います。
現在外壁材というと、8割程がサイディングとなっておりますが
サイディング外壁材の前は左官屋さんがモルタルを外壁に塗り、その上を塗装屋さんが塗装したり、吹付にて柄を付けたり
ということが支流でした。

上記の様に左官屋さんがコテで外壁のモルタルを塗っております。

全面に塗った状態です。

その上から、吹付などで柄と色を付けていくと
この様な完成となります。
こちらのモルタルを使用して外壁の仕上げには貝殻が入った塗料を吹付けていきます。

上記の写真は、現在網目になった木材の板となっておりますが、
透湿性を高める為。
この上に透湿シートを貼り、ラス網という鉄製の網を全面に貼っていきます。
そのラス網に左官屋さんがモルタルを塗付けていき、弊社にて仕上げの吹付けとなります。
とても家の構造の事。
湿気や熱気などの逃がす術とうの構造を見ることは中々ありません。
もしこちらの構造見学会、毎月行っております。
新築をご検討してみえる方、一回見てみたい!と思われる方がおられましたら、
私(大石)までお問合せ下さい。
- 「安さ」だけで選ばない!見積もりの正しい見方と安心できる業者選び
- 岐阜市で外壁塗装は本当に必要?“今やるべきか”を見極める判断基準
- 【岐阜市版】外壁塗装の種類と特徴|失敗しない塗料選びのポイント
- 岐阜市の外壁塗装、業者選びで迷ったら読む記事|チェックすべき比較ポイント6選
- 岐阜市で外壁塗装の補助金を活用する方法|申請条件・手続き・費用相場・業者選びまで完全ガイド
- 地元の暮らしを支えるために――地域最安値に挑むプロタイムズ岐阜南店の想い
- 費用で後悔しない!岐阜市で外壁塗装をする前に知っておきたい金額とポイント
- 塗装フォーラム2025 ~変革の先にある未来~
- 屋根塗装 縁切り スレート屋根
- 外壁塗装 試験
















