塗装が必要かどうか判断するためには、プロの診断士にお住まいの診断をしてもらうことがいちばんですが、自分で簡単にできる
チェックポイントがあるのでご紹介します。
□壁を触ると白い粉がつく
□藻や苔ができている
□ひび割れがある
□シーリングが割れている
□塗膜が剥がれてきている
□塗膜が膨れている
あてはまるものがあった場合、自分で補修が出来る範囲なら補修する、もしくは早めに業者に相談してみましょう。
2017年1月30日 月
塗装が必要かどうか判断するためには、プロの診断士にお住まいの診断をしてもらうことがいちばんですが、自分で簡単にできる
チェックポイントがあるのでご紹介します。
□壁を触ると白い粉がつく
□藻や苔ができている
□ひび割れがある
□シーリングが割れている
□塗膜が剥がれてきている
□塗膜が膨れている
あてはまるものがあった場合、自分で補修が出来る範囲なら補修する、もしくは早めに業者に相談してみましょう。
2017年1月30日 月
こんにちは。
プロタイムズ岐阜南/株式会社南部建装の大石です。
皆様のご相談の中で「外壁塗装工事は何故必要なの?」と言うご質問をよく受けます。
そこで今回は何故、塗装工事は必要なのかをご紹介いたします。
塗装に関しての疑問
新築で家を建てて10年程経過すると外壁が痛み出し、「色があせてきた」「外壁の目地や窓周りのシーリングが割れてきた」
といった箇所が気になってきます。
そう思っていると、なぜかタイミング良く、『外壁塗装しませんか?』と営業マンがやってくる。
『きれいになりますよ!』と言われたけど、100万も150万もかけて、外壁塗装する意味が本当にあるの???と疑問に思うことがある
と思います。
外壁を塗装しても、見た目が変って綺麗になるだけで、何もかわらないんじゃないの?とか
雨漏りしているわけでもなく、住めない訳でもないしこのままでいいんじゃないか・・・。
そもそも、塗装する意味・必要性が分からない・・・とか。
そんな風に皆さんはお思いだとおもいます。
塗装の本当の意味
外壁塗装とは、もちろん美観をきれいにする目的もありますが、本来は建物を防水して寿命を延ばすことが目的なのをご存知でしょうか?
建物は、毎日雨や紫外線を浴びているため、塗膜は日々劣化していきます。
それを塗り替えせずに放置すると、雨漏りを引き起こしたり下地の柱を腐らせてしまうことにつながる可能性があります。
建物内に水が浸入すると断熱材が湿気を含みカビが発生します。また湿気を含んだ材木は白蟻を呼びます。
雨漏りはこうした2次的被害を誘発するのでそれを外壁塗装で阻止してあげるのです。
建物を守ってくれている「塗膜」には寿命があります。
新築時に使用されている塗料で5〜7年程度、塗り替え時に使用されている塗料でも目安が10年ほどです。(最近は15〜20年塗料もある)
先ほど記述したように、長い間紫外線などの外的要因にさらされることで塗膜は劣化していきます。
日本の住宅の平均寿命はおよそ30年と言われていますが、その間塗り替えをしないままだと塗膜が劣化し、外壁材などが直接雨や紫外線を
受けてしまうことになります。
大切なお住まいを守っていくためには、住宅の建て替えまでに2〜3回塗り替えをすることが必要となってきます。
(海外では定期的に塗装によるメンテナンスを行なっている為寿命が100年と言われています。)
一般的に戸建住宅は、新築時から10年〜15年で塗り替えが必要とされています。
しかし、10年経過した頃には劣化症状が見られていることが多いため、住まいを長持ちさせるためには7〜10年ごとの塗り替えが最適です。
また、紫外線を浴びやすい南面と浴びづらい北面では劣化の進行度が異なります。
築8年を迎えた頃から、外壁を意識してチェックしましょう。
どうでしょう?参考になりましたでしょうか?
第2弾として、自分で出来るセルフチェックをご紹介。
2017年1月26日 木
こんにちは。
プロタイムズ岐阜南店/株式会社南部建装の大石です。
昨年から工事をしていました、岐阜市のアパートA様 の足場解体となります。
昨年は2棟あるうちの1棟「B棟」様の工事をさせていただき、今日は「A棟」の
足場解体です。
こちらは、工事中の全景です。
こちらが、足場解体後の全景になります。
綺麗な外壁が出てきました。
施工前は、
施工前に比べると見違える程に明るくなりました。
こちらからは、施工前~施工後の一部になります。
施工前→→施工後
施工前→→施工後
施工前→→施工後
施工前→→施工後
今回ご使用になられた塗料は、無機塗料となります。
耐久年数は20年という高耐候塗料です。
色決めでは大分と悩まれましたが、この色で良かったですね。
暗い色から明るくなりましたので良くなりました。
2017年1月23日 月
こんにちは ㈱南部建装 松村です。
岐阜市内も雪が降り、積もった雪が徐々に溶け出してきて 雨漏れが起きる場合があります。
お客様より数件 新たに雨漏れの調査依頼のお電話をいただいております。
雨漏れでお困りの方は ご一報ください!
2017年1月19日 木