こんにちは、プロタイムズ岐阜南店の小林です。
ゲートの柱を車でぶつけたので 塗りな直しに行きました。
2021年4月7日 水
こんにちは、プロタイムズ岐阜南店の小林です。
ゲートの柱を車でぶつけたので 塗りな直しに行きました。
2021年4月4日 日
こんにちは。
株式会社 南部建装/プロタイムズ岐阜南店の大石です。
今回、岐阜市にて外壁の塗装をしてくださいました建物の定期健診にお邪魔しました。
建物の特徴は和風の建物になります。
その為、塗装の際には光沢があるタイプですと風合いを負わしてしまいますので、3分艶(艶消し)での塗装をおこないました。
使用した塗料は、アステックペイント「超低汚染プラチナリファインMF」
耐久年数は21年~26年の高耐久。汚れに特化し、防カビと防藻機能が備わっています。
遮熱塗料に加え、塗膜表面を紫外線から守る光安定剤「HALS」が配合。すべてが備わっているリファイン塗料の最高級となっております。
今回、こちらの塗料を選んでいただきました理由は外壁材に窯業系のサイディングを使用しておりますが、サイディングの上にリシンと言う塗装が施されております。
リシン参考図
この外壁のでこぼこした部分に汚れが溜まりやすい。
その為美観が損なわれてしまいます。その為汚れに強く、高耐久の超低汚染プラチナリファインMFを選ばれました。
1年前 外壁塗装工事前
そして、外壁塗装後
風合いを変えずに色選びも行いました。
そして、今回1年検査時はこちら。
まだ1年ではありますが、凄く奇麗でした。
天気も施工後に撮った写真よりも良かったとか。。。凄く快晴でした
お施主さんも凄い喜んで頂いておりましたが、施工したこちらが仕上がりに凄い喜びを感じました。
次回は3年目のアフターメンテナンスにてお邪魔致します。
宜しくお願い致します。
和風の風合いを変えずに塗装をお考えの際には一度ご相談下さいませ。
2021年4月3日 土
こんにちは。
岐阜市で屋根塗装・外壁塗装工事専門店として活動しております。
プロタイムズ岐阜南/株式会社南部建装の大石です。
皆様のご相談の中で「外壁塗装工事は何故必要なの?」と言うご質問をよく受けます。
そこで今回は何故、塗装工事は必要なのかをご紹介いたします。
塗装に関しての疑問
新築で家を建てて10年程経過すると外壁が痛み出し、「色があせてきた」「外壁の目地や窓周りのシーリングが割れてきた」
といった箇所が気になってきます。
そう思っていると、なぜかタイミング良く、『外壁塗装しませんか?』と営業マンがやってくる。
『きれいになりますよ!』と言われたけど、100万も150万もかけて、外壁塗装する意味が本当にあるの???と疑問に思うことがある
と思います。
外壁を塗装しても、見た目が変って綺麗になるだけで、何もかわらないんじゃないの?とか
雨漏りしているわけでもなく、住めない訳でもないしこのままでいいんじゃないか・・・。
そもそも、塗装する意味・必要性が分からない・・・とか。
そんな風に皆さんはお思いだとおもいます。
塗装の本当の意味
外壁塗装とは、もちろん美観をきれいにする目的もありますが、本来は建物を防水して寿命を延ばすことが目的なのをご存知でしょうか?
建物は、毎日雨や紫外線を浴びているため、塗膜は日々劣化していきます。
それを塗り替えせずに放置すると、雨漏りを引き起こしたり下地の柱を腐らせてしまうことにつながる可能性があります。
建物内に水が浸入すると断熱材が湿気を含みカビが発生します。また湿気を含んだ材木は白蟻を呼びます。
雨漏りはこうした2次的被害を誘発するのでそれを外壁塗装で阻止してあげるのです。
建物を守ってくれている「塗膜」には寿命があります。
新築時に使用されている塗料で5〜7年程度、塗り替え時に使用されている塗料でも目安が10年ほどです。(最近は15〜20年塗料もある)
先ほど記述したように、長い間紫外線などの外的要因にさらされることで塗膜は劣化していきます。
日本の住宅の平均寿命はおよそ30年と言われていますが、その間塗り替えをしないままだと塗膜が劣化し、外壁材などが直接雨や紫外線を
受けてしまうことになります。
大切なお住まいを守っていくためには、住宅の建て替えまでに2〜3回塗り替えをすることが必要となってきます。
(海外では定期的に塗装によるメンテナンスを行なっている為寿命が100年と言われています。)
一般的に戸建住宅は、新築時から10年〜15年で塗り替えが必要とされています。
しかし、10年経過した頃には劣化症状が見られていることが多いため、住まいを長持ちさせるためには7〜10年ごとの塗り替えが最適です。
また、紫外線を浴びやすい南面と浴びづらい北面では劣化の進行度が異なります。
築8年を迎えた頃から、外壁を意識してチェックしましょう。
どうでしょう?参考になりましたでしょうか?
人は定期的な検診(人間ドックや健康診断)をおこないます。
建物も同じように定期的な診断(検診)も必要になります。
プロタイムズ岐阜南/株式会社南部建装では無料の診断も行っております。
ご用命がございましたら一度ご相談下さい。
2021年3月31日 水
こんにちは㈱南部建装・プロタイムズ岐阜南店 松村房代です。
スタッフブログをご覧くださりありがとうございます。
日に日に暖かく春を感じています
食でも春を感じてきました。
先ごろオープンしたよしなさんでランチをいただきました。
なかなかお邪魔することができず…やっとで・・・
皆 嬉しくて・・・ですが 静かに手洗いマスクでの食事会です。
前菜からデザートまで全て春の食材を使われ、やしいお味です。
山菜の調理法や椀物の繊細な仕事に 職人魂を感じました。
春の日差しで心緩やかに…春の食で笑顔いっぱいの時に感謝です。
穏やかな日々で・・・
2021年3月30日 火
8つのステップで信頼できる業者を選ぼう!
【ステップ①】 チラシや新聞広告をチェック&ストックする
チラシや新聞広告の良いところは、所在地が近隣にある塗装業者の情報が多数収集できるところです。塗り替え工
事を依頼する業者は、工事中も工事後も、何かあったときに駆けつけてくれる範囲内、車で片道40分圏内が理想
です。
【ステップ➁】 近隣住民や知人に話を聞く
なぜ身の周りから情報を得るのが良いかというと、情報の出所が明らかなため、より信頼できるためです。その
際、塗り替えの先輩から参考になる事も聞いてみると良いですね。
【ステップ③】 インターネットを上手く活用する
ホームページをチェックすれば、気になる施工実績の数がわかります。
施工実績が豊富にある塗装業者の方が、知識の面でも技術力の面でも、より安心です。さらに、ホームページで何
をアピールしているかで、その業者が大事にしたいことが垣間見れます。
【ステップ④】 候補となる何社かの塗装業者に見積りを依頼~④からは業者の絞り込み~
見積りを依頼するときのポイントは、「塗り替え場所」「希望の費用」「必要な塗り替え箇所はあるか?」など、
すべての候補の塗装業者に同条件・同要望を提示することです。条件や要望を伝えずに見積りだけを依頼すると、
塗装箇所や塗料のランクなどの提案内容が塗装業者によってバラバラとなり、見積書の比較・検討がしにくくなる
ので、同条件・同要望のもと、見積りを依頼しましょう。
【ステップ⑤】 住まいの診断をチェックする
☑専門資格をもったプロが診断をするか?
☑屋根の上まであがって診断をしているか?
☑屋根裏もきちんと診断をしているか?
☑診断に最低1時間以上かかっているか?
・塗り替え時期の目安・必要な補修工事・塗り替え工事の見積額はすべてこの住まいの診断の結果が根拠となっ
ています。診断をせずに見積額を提示する業者は論外です。
【ステップ⑥】 見積書の記載内容を確認する
材料費も工事費も一緒になっている「材工一式」と呼ばれる見積書は、何にいくらかかっているのかが不明瞭為、
あまりオススメできません。この曖昧さを利用して、本来必要な材料(塗料)の量を間引いて不当に利益を得よう
とする心ない業者も存在しますので、注意が必要です。
【ステップ⑦】 塗り替え工事後の保証体制を確認しておく
リフォーム工事には、新築の工事とは異なり、保証について法的な義務がありません。そのため、塗り替え工事に
どこまで責任を負う用意があるかというのは、信頼できる塗装業者かどうかを見極める一つの指標となります。
【ステップ⑧】 最後の最後、契約書もきっちりチェックする
契約書を受け取ったら、「工事金額」や「工事内訳」が明記されているか、必ず確認しましょう。
また契約書の内容が特定商取引法に基づいた内容になっているかどうかも、信頼できる塗装業者を見分けるポイン
トになります。
これら8つのステップが業者選びの目安になります。塗装業者を探そうとされている方も、すでに塗装業者を探され
ている方も、ぜひ該当のステップの箇所から参考にしてみてください☝
屋根・外壁のご用命は、㈱南部建装/プロタイムズ岐阜南店 0120-799-888 まで。